ポスト

「学費値上げ反対」を運動している学生たちは自分のためではなく、値上げ後の新入生のためにやっている。 なぜなら、学費は入学年度に決められた金額のまま彼らは卒業する。

メニューを開く
おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

東大の五月祭にきています。

かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑@aminah2500

みんなのコメント

メニューを開く

昔の国立大学は、入学時の授業料が卒業まで維持されていましたが、法人化の少し前から在学生も一緒に値上げされるようになりました。2005年の値上げ時もそうでした。 ただし、最近値上げした東京工業大や東京芸術大は在学生は維持したので、大学の判断として在学生は維持するかもしれません。

あみがさたけ@ns_mushroom

メニューを開く

大学の競争力を上げるのに必要なのは、「学費値上げ」ではなく「国の支援拡大」。 学費を値上げすれば、家庭が困窮して学費を払えない勤勉で優秀な子供達が、進学を諦める可能性が出てくる。 更に、奨学金と言う名の借金が拡大し、卒業後の若者世代の負担が増え、少子化が加速する。… pic.twitter.com/0hOch0rhrg

MONOnihaTEIDO@MONOnihaTEIDO

メニューを開く

大きく見れば、大学の有るべき知性永続のために戦っている。

ぼのぼのとうちゃん@bonobono_6001

メニューを開く

東大が突破してしまうと、地方の国立大も引きずられてしまいそう。 頑張れ!東大生‼️

メニューを開く

確か、学部から大学院(修士・博士課程)に上がる場合はその時の(値上げした場合は値上げした)学費になるので、大学院に進もうとしてる場合は自分にも関係すると思ってそうですがね。

メニューを開く

自分の得、金しか考えない政治家とは大違い。

白樺みこ@shirakabasanta

メニューを開く

自分が大学生の時、自分の大学でも「学費値上げ反対」運動がありました。 自分には関係ないからな~と思っていたことを、今ではすごく後悔しています。 後輩のために頑張る学生さん、正しいと思います。

メニューを開く

根底には、国民の教育を受ける権利、学問の自由を守ることがあります。

メニューを開く

自維公議員を全員絶対に落とす。安売り日本を変えよう。そして庶民のために政治をやらなかったら、即政権交代されてしまう。という恐怖を全ての党や議員に植え付けよう。庶民の方が政府を支配しよう。今まで議員達の方が偉そうなのが異常だったんだよ。私たちは強い庶民になろう。投票に行こう。

メニューを開く

思えば多摩美術大学も私達の時代はプレハブの校舎でしたが、私達ベビーブームの学費で今では立派な校舎がいくつも建っています。 私の卒業後に建てられた伊東豊雄建築… 在学中に欲しかった😅

___itoto___@Brain_Labo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ