ポスト

大変申し上げにくいんだけど、「馬鹿に付ける薬はない」という言葉を思い出してしまった ブルマがいつ誰によってどのような目的で作られたかを調べたら、少なくとも下着同然の服装を女児に続投させたいなんて口が裂けても言えないのがまともな大人なんだけども、しかし…

メニューを開く
BugMaker@BugMsk

すみません。 ブルマがいつ誰によってどのような目的で作られたか、基本で良いので調べてから話しませんか。 米国で女性解放活動家に作られたのが19世紀半ば、それを「中世の」と言われても前提から噛み合いません。 ちなみに、当時と今では違うとご指摘が続いたので「今」とつけたのですがご不快とは

みんなのコメント

メニューを開く

これも広義の「男→女の性欲由来の事柄は自然現象的事象になり、意思発生点たる『おっさん』が透明になる(当たり判定がなくなる)」という現象の一つで、本当は「俺は若い娘が生足をむき出しにする機会が減って欲しくない」というこの人個人の我欲なんだけど、本人にも当たり判定がなくなってるから、

メニューを開く

元々のブルマってかぼちゃパンツみたいなシルエットだったと思うんだけど…何であんな際どいホットパンツ型になったのか…

アオニヨシ@Dl0kAt

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ