ポスト

炎上している「アサシンクリード・シャドウズ」、調べてみると日本人が思ってる以上にヤバイことになってることがわかった。 ほぼ資料が存在していない「弥助」を研究したロックリー・トーマスという在日の研究者が(ほぼ自分の想像で余白を埋めた)弥助の歴史本を刊行する→

メニューを開く

人間ジェネリック@DividedSelf_94

みんなのコメント

メニューを開く

・フィクションやろ?日本だって孔明がビーム出すゲーム出してるやろ →制作者が弥助については日本の歴史を忠実に再現していると主張して撤回しない ・アサクリは今までも怪しい設定の実在の人物出てたやろ →アサクリで実在の人物がプレイアブルになるのは初、しかもアサシンですらない設定

64ユニ@64Uni_Lions

メニューを開く

リプでアサクリはフィクションとか言ってる人がいるけど、このポストが書いてるのはゲームのことじゃなくて、題材になった弥助のことだからね。 元ネタが事実改変されそうという意味だよ。

モンチ / Monchi@CECICECIbt

メニューを開く

ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)💦 「だってゲームの話でしょ?大げさー🥳」 っていう意見が多いー ①プレイヤーから見た日本史が改変 ②外国では事実扱い ③間違った知識が一人歩きスタート ④ネットから勉強した日本のキッズへ ⑤弥助はこう!(改変後ストーリー拡散) ⑥事実上の歴史改変へ ってなるかもなんやで💦

マキ🙌ご趣味のお絵描き24時🚨💕@ewokakumaki

メニューを開く

ゲームはどうでもいい アメリカ人が「日本の歴史を捏造している」ことこそ大問題であり、 最近wikiが戦場になった

メニューを開く

Thomas Lockley氏は日本大学准教授(おそらく任期なし)で元々は査読誌投稿をする言語系研究者だったものが、2016年辺り(任期が外れたか?)から弥助ネタ査読無し出版にハマった感じなのですね。(桜文論叢は紀要っぽいし…) researcher-web.nihon-u.ac.jp/search/detail?…

メニューを開く

こうして歴史は作られていくのか 嘘であっても、多数派が正しいと思えばそれが本当になる...

のなめ@llloss7

メニューを開く

マジでコレだわ。で、何が「コレ」って?そう、問題は「ゲーム」の方では無いんです。 twitter.com/CECICECIbt/sta…

モンチ / Monchi@CECICECIbt

返信先:@DividedSelf_94リプでアサクリはフィクションとか言ってる人がいるけど、このポストが書いてるのはゲームのことじゃなくて、題材になった弥助のことだからね。 元ネタが事実改変されそうという意味だよ。

バカでもわかるように説明に工夫したところで、そもそもバカは説明を聞いてない。@1971gotohell

メニューを開く

リプ欄を見て、日本語読めないヤツ多いなって思った。ロックリーとか言う人が弥助を題材にした妄想小説を史実と謳って本にした。それが海外でヒットして捏造が史実にされようとしててヤバいって話だろ。 それで、アサクリもその妄想小説を資料としてるって話

メニューを開く

司馬遼太郎と坂本龍馬みたいな感じかな?

メニューを開く

でもそれ言い出したら、過去作アサクリのピラミッド(エジプト)も本当にあるピラミッド内部空洞とゲームだけのオリジナル要素が混在してる。これはゲームだからねーで済まされてきてる。 アサクリは歴史を検証してるけど、ゲームとしてのエンタメも相当入ってるものと認識していたが…

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ