ポスト

、、石ノ森章太郎、手塚治虫、松本零士、藤子不二雄。の4名しかかけておりません。 上記は月執筆Pを基準にしてます。先頭から多い順に並べております。松本零士先生から聞いた話。

メニューを開く

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

みんなのコメント

メニューを開く

松本零士先生から聞いた話ではないから、いまいち詳細がわからない伝説になりますが、1日60pが最高記録らしい? 少女漫画時代に、雑誌特典に漫画を付けようとする企画で、翌日までに60pと言われる達成したというものが残ってますね。

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

1日24時間二交代〜三交代で回しながら、365日フル稼働で。 手塚治虫先生が月700p以上で、月連載10本やっていた頃。アニメなどのチェックは別。 石ノ森章太郎先生は、手塚治虫先生よりも上回ると。結果的に、レジェンド四人中三人が過労死という、、。

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

参考として補足しますと、現在の週刊が一回分20数p✖︎四〜五回で、120〜130p必要になります。 藤子不二雄先生が月500p以上。松本零士先生が79年前後の時点で、アシスタントが10人近く居て、月連載7本以上、ヤマト、999などの映像作品のチェックをしながらで、完成原稿だけで600p以上

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

これだけの事をしながら、手塚先生、石ノ森君には漫画を描く量では勝てる気がしませんと、笑ってましたね。

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

確か、松本先生が毎日20数Pやって、30日。完成原稿だけで650p以上〜700p未満だったと思う?と言ってましたね。これが月連載7本やっていた頃の話。で、ここにヤマトと999ら映像作品のチェックがあるので、手塚、石ノ森両先生と仕事量変わらなかったんじゃなきかな?と思いますけど。

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

週刊のジャンプ作家やサンデー作家さんらと話を聞いても、週4日程度で原稿をあげて、残り3日で調整、翌週の詰め、家事や家族との時間が取れるのが理想と言ってましたが。5日かかってしまう事が多いという話でしたね。

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

現在、月掲載で月刊1週刊1で、120p〜150p前後。このレベルの人で無理して200pに届くかどうか。 月掲載で、週刊2本だと、軽く200pを超えることになりますね。 200p前後で、身体の中から何かが抜けていく気がするとなるらしいので。

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

手塚、石ノ森、藤子、永井豪(他の方から指摘があった為、追記)らは、作家独自の能力もあるものの、分業制。名称省略 ゴルゴのさいとうたかお、こち亀のスタジオ・ビー玉に近いと聞いてます。 松本と千葉は、作家に依存したスタイルだった為、お弟子やアシスタントはいるものの、✖︎✖︎漫画の後継者

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

これだけの執筆量と速度を維持出来たのは、色々な条件が重なった場合に限りになりますね。人気作家である事、20〜30代の頃、スタッフなどの人に恵まれる事、複数の連載先を持ち、それに応え続ける事ができる事。 松本零士先生や、あびこさんなどに聞いた後に、もっと深く調べれば良かったなと反省。

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

メニューを開く

他の方から指摘ありましたので、調べた感じですが pic.twitter.com/LX3pOCLyeO

しらす飯 参@oXYqJxKWcP3Hn74

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ