ポスト

アサクリ、「教材に使われるほど考証が正確な歴史ゲーム」がアイデンティティだったのに、それが日本が舞台になった途端、考証も文化も歴史も全てが「トンデモ日本」になったんだから、やっぱり「面白ければいいじゃん」で済ませちゃいかんと思う。外人にこれが「本当の日本」と思われるという事ですよ

メニューを開く

人間ジェネリック@DividedSelf_94

みんなのコメント

メニューを開く

「アサシンクリード」のブランドじゃなかったらむしろみんな喜んで楽しみにしてたと思う。これは流石にブランドの根幹を破壊するレベルの失策。 だってこれが通っちゃったら過去未来全てのアサクリゲームが「トンデモ◯◯」だったという評価に成りかねない。積み上げてきた信頼を一夜にして壊した。

人間ジェネリック@DividedSelf_94

メニューを開く

しかも今回のアサクリには、大学卒業まで日本で生まれ育った、日系人で大学で日本古典文学を教えている准教授が、コンサルタントとして関わってたらしいですね。 それでこの時代考証はまずい気がしました😓

エスケー@KatzePotatoes

アサシンクリードの新作が物議を醸しているのは知っていたけれど、まさかそれに日本育ちの日系LGBT活動家…というか、ジェンダー学者が関わっていたとは知らなかった😓 アメリカ・ダートマス大学の佐知・シュミット・堀さん。専門はジェンダー・セクシュアリティ / 文学。 youtu.be/klnDbNdOHsU?si…

エスケー@KatzePotatoes

メニューを開く

時期的に考えても、黒人差別とかの人権団体に媚びた様にしか見えない。そして媚びた結果として、黄色人種(日本人)の歴史や文化は無視でいいや、となってるのが許せない fateを引き合いに出す人もいるけど、あちらは最初からフィクションとして描く努力はしてるぞ

sahala@Dオタ@sahala1549

メニューを開く

これがフォールアウトの新作とかだったら許されてた感、アサクリで時代考証頼りないのはダメよね。

ヒグマざきさん(higumazaki)/最近動画作ってる人@sinozaki2

メニューを開く

教材に使われるほど考証が正確なゲーム…? pic.twitter.com/ueU7Rcm3fE

ぐらばく@Grabacr1

メニューを開く

公式が今回の弥助の扱いが史実みたい発言したらしいのも問題ですね。今までのコンセプト通りなら在日外人の書いた日本本だけじゃなくて日本人の歴史学者からもヒアリングするべきだったかとって1PVだけで思わせてしまうのがやばいですね。

メニューを開く

これからは完全フィクションとしてやってくよ、というアサクリの方向転換として受け取ればいいのか、今までのアサクリも嘘だったんか?と受け取ればいいのか。 まあ日本風で言うと受け取る側が決めることですな

kaom3@ship3にいるボンドルド@Ship3kaom

メニューを開く

何が始まってるのか伝わってない人の為に、簡潔に言うと日本で言う『ナーロッパ』の基盤が出来上がり始めてます 面白ければいいで通してメガヒットした場合、そうなるでしょうね そのうち「中世に居た侍は糞尿垂れ流しで、村を略奪してばかりの蛮族だったwwwww」とかのクソ動画が向こうで溢れるやも

ニャチ ルーノ@MailAndGun777

メニューを開く

あそこまでいい加減だと肝心のゲームも面白くないのではという心配が出て来ますね

ハラヘリウム@haraherinium

メニューを開く

時代考証が正確=物語も史実そのものじゃないといけないって勘違いしてる人が多くて呆れる 日本史の学者からクレしんの映画の時代考証が絶賛されてるけど史実の戦国時代にしんのすけがいたか? 考証が正確ってのは背景セットの描写や効果音とかの話なのに

アルパ・K・極・パカネ@laithunder3777

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ