ポスト

7〜8年間きちんと予定通りに発電しないと、製造時に使ったエネルギーを回収できないので、CO2放出抑制どころか、逆に放出量増加。そして自然破壊が残る。セキュリティを含めて、発電施設は作った後が重要。

メニューを開く
himuro@himuro398

百害あって一利なし。バカなことはやめましょう。 インドで世界最大の水上太陽光発電所が悪天候により破壊された。

ノギタ教授@Prof_Nogita

みんなのコメント

メニューを開く

何年後かに”CO2イーブン”になったとしても、最後は巨大な産廃の山が生まれます😭 当然、その”処理コスト&排出CO2”も含めれば、状況は更に悪化すると思います。 処理の手間もあるし、膨大な廃棄場所も問題。原発の廃棄物の”量”とは桁違いに多い!😱

智のGPS "The GPS of the Wisdom"@xzruLnOPQuxlse6

メニューを開く

以下のように僕の呟きを訂正いたします。 3〜4年間きちんと予定通りに発電しないと、CO2ペイバックできないので、CO2放出抑制どころか、逆に放出量増加。 env.go.jp/recycle/report… そして自然破壊が残る。セキュリティを含めて、発電施設は作った後が重要。

ノギタ教授@Prof_Nogita

メニューを開く

#ノギタ先生 嘘による風評加害は止めてください❗️ ソーラーパネルは ライフサイクルCO2:非常に小さい エネルギー ペイバック タイム:そんなに長くない 少し調べれば簡単に分かる嘘です❗️ 正直怒りを感じます。 以前に同様のことをSAKURAI先生からも指摘されてましたよね。忘れたんですか?

ノギタ教授@Prof_Nogita

7〜8年間きちんと予定通りに発電しないと、製造時に使ったエネルギーを回収できないので、CO2放出抑制どころか、逆に放出量増加。そして自然破壊が残る。セキュリティを含めて、発電施設は作った後が重要。

地図読人🇵🇸🇺🇦@Go_TosuStadium

メニューを開く

ノギタ教授 常に論理的な判断をなされていると思うのですが‥🤔 solartech.jp/renewable_ener… 👆ペイバックタイムは数年で、それほど長く無いとなっておりますが、何か判断あっての事でしょうか? パネル再設置で発電は? >7〜8年間きちんと予定通りに発電しないと、製造時に使ったエネルギーを回収できない

メニューを開く

アモルファスシリコン系に見えますね 製造コストが安いので製造CO2排出量もすくなさそうですね

©有相無相@brahmaara

メニューを開く

人類はいつまで経っても愚かな生物だ。

ヨウイチ オオイ@Youichi_Aoba

メニューを開く

再エネでは、無理でしょう。

英の破邪顕正V7@世界正義の実現Zと真祖天御祖神@Hajakensho007

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ