ポスト

2017年に日本の農薬、除草剤の残留基準が劇的に緩和された。世界の方向性とは真逆である。 空気、水、食料は決して安全なものではなくなった。医師はそれら原因を考える医療をするわけでなく、検査して薬を処方すれば診察終わりというのが現状ではなかろうか。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

今年1月には、イタリアにある、ヨーロッパ最大規模の農業施設で火事がありました。農薬を使わない生産の研究など画期的な場所でした。 twitter.com/KBY94175885495…

K.B.Y@KBY941758854954

イタリアのプラネット・ファームズが火災 プラネット・ファームは、ヨーロッパ最大の垂直統合型農業生産施設であり、農家が、無農薬で作物を栽培し、技術によって収穫量を増やし、水の消費量を削減するのを支援している。 そのプラネット・ファームが昨日、火災に見舞われた。 何が原因だろうか?…

メニューを開く

なぜ日本政府はこんなことをするのでしょうか? 日本政府は日本人の健康を望んでいないのでしょうか?

DiQiuRen@piaoboke

メニューを開く

日本の農産物は観光客の口にも入るんですよね?

Bitter people(-_-)Perfumeとあなた宮城@p120701

メニューを開く

一つには、米国でのプレハーベスト農薬(収穫直前農薬)、ポストハーベスト農薬への流通を妨げないための要素が多分にあると思います。 牛は鼻が良いので、プレハーベストのコットンシード(綿実)は好みませんが、人間にはそれだけの臭覚はありません。

鈴木 良徳@tdlkgZiRD5UHMuV

メニューを開く

原因を突き詰めようとしないで、視野狭窄ピンボケ診察からの薬処方ばかり。だから、便秘や筋肉痛までかえって重症化させてしまう。まあ、通ってくれるからお得意様にはなるけど。

Joshua Martin🙆‍♀️🙆‍♂️@JoshuaM2063

メニューを開く

国と医師会の疎通が疎かにされています

メニューを開く

超過死亡の原因がこっちという事も あるのでしょうか あるいは接種や感染との複合とか

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ