ポスト

#怪奇大作戦  美弥子、千手観音像をじっと見つめる。 「(涙が頬を伝わる)許してください。現実の男に心を奪われた私を…(振り返る)」 現世と決別し、耽美的理想に生きようとする異端の女へと向けるまなざしが切ないほど美しい。芸術性の高い怪奇大作戦の傑作。… pic.twitter.com/VFtkRUGN3P

メニューを開く

東野さとし(さんちゃん)@sandae2356

みんなのコメント

メニューを開く

余談ですが・・・ 現実の奈良「大和路も飛鳥路もみな墓だ」はどこを掘っても遺跡が出てくるので開発と遺跡の共存を行っています。 ※保存されてる古墳を取り囲むIC工場と液晶工場。 pic.twitter.com/hxjhvgb5jB

メニューを開く

それ触ったらアカン! pic.twitter.com/CoG8853VZd

🌈Andrà tutto bene!@freeman_16v

メニューを開く

景観を守る活動に関わって来ましたが、いま観ると美弥子が研究者で恐らく京都人ではないところに目が行きます。ゴーゴーのシーンが印象的ですが、地元の人よりもその町が好きで越して来た人の方が町の良さを理解し、保全活動の中心になったりします。地元からすると外部が騒ぐなとなり難しい問題です🤨 pic.twitter.com/Zxd2syrJs7

TF/湘南クラシック音楽(&漫画、特撮)を愛する会@grunherz054

メニューを開く

「京都買います」は円谷プロの特撮作品で最も好きなエピソードの一つです。本放送で見た時は小学生だったので、何が何だかサッパリわからなかったのですが、「何だか凄いものを見た」と強く印象に残りました。 昨年京都に行った時、一番好きなシーンである化野念仏寺の西院の河原にも行って来ました。 pic.twitter.com/ZSHZKCu4JJ

k.hisadome@HisadomeK

メニューを開く

ちなみに、サブタイトルの画を撮影していたのは、松竹京都映画の藤原 三郎カメラマンです。この京都ロケーション二部作には、『必殺シリーズ』の石原 興カメラマンも参加されていたんだそうですよ。

和田裕・広志@HeZhi79083

メニューを開く

当時このラストシーンをみて一瞬なにが起こったのか小学生の自分には解らなかった同時に牧の絶望が子供心にも押し寄せてきて暫く呆然とした思い出がある。後で振り返ってみるとあれが生と死の暗喩であり愛する者を失って絶望を突きつけられ男の慟哭なのだと思うにいたり凄い作品だなと今更に思う。

照使咫無双@E8OiKfVU6aSXytW

メニューを開く

おはようございます🙇 さんちゃん 京都買うってよ🤣 pic.twitter.com/3dudOwvhuE

ひらめ姐@hirameane

メニューを開く

さんちゃんおはよッス!! 怪奇の中でも話題に挙がる筆頭は『京都買います』ですよね ご多分に漏れず自分も大好きな回ですが、実相寺監督も『この作品に一番愛着を抱いてる』とインタビューでお答えしてたのは初めて知りました。 一番の驚きは、ラストの仏像が準備稿・決定稿共に無かった事ッスね👍 pic.twitter.com/NdZFBLPqfd

Max's Toybox@Max_Toybox

メニューを開く

お早うございます。 表現に語弊があるかもしれませんが、本エピソードは実相寺監督が怪奇大作戦というフォーマットを出汁に使った一編の散文詩だと思います。この痛々しいまでの情感は何なのでしょう。 そしてむしろ30分という制約内でこそ、このテーマを描き切れたのではないかと思います。

ぴくナゲ@Nuggets85527221

メニューを開く

ロケ地の祇王寺は、平家物語で平清盛に追われた祇王と仏御前が行き着いたところだったと思います。牧の行為で絶望した美弥子の終着点としては当然の場所だったのかもしれません。ただどうしても県立地球防衛軍のパロディが頭にちらついてしまいます(^_^;)

FREERADICAL@ryo_ishii05

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ