ポスト

ボーナスへの課税が始まったのが2003年 介護保険徴収がはじまったのが2000年 この意味、わかる? どちらも今の70歳以上はらってない

メニューを開く
A@usamyym

そして問題はその45万がいったいどこに消えてしまうのか? こんなに税金払ってるのに、なぜ子供の給食が少なくて子供がおなかすかせてる状況なのか?

みんなのコメント

メニューを開く

今の70歳は24年前は46歳。40歳以上は徴収対象なので、当然介護保険料は払っていますよ。 年金生活になっても、介護保険料は毎月の年金から天引きされてます。しかも退職後は、介護保険料は現役世代より跳ね上がりますよ。

Mashiyama@Mashiyama3

メニューを開く

介護保険料は死ぬまで払うので、70歳以上も当然払ってますよ。

メニューを開く

すみません💦 うちの親、今年76歳なんですが 2000年時点で52歳だったんです。 たしかに開始年齢は過ぎてましたが、介護保険は払ってたんですが? 言いたい事くめていないのかな?

メニューを開く

高齢者を悪者にしても扶養控除は復活しないしボーナスからも社保引かれるしと思うんだが…怒りを向ける矛先が違うよ 因みにその当時いた会社は社保引かれるならボーナスの意味なしと即座に年俸12分割に切り替えてくれた

Septentrions@septentrions

メニューを開く

10年後20年後の人口構成とか予測できているんだから、もっとちゃんと体系立てて計画的にやることが政府の責務! 高齢者も働ける人は働いて、国民全体でどうすべきかと言う議論しつくした上で必要なら払いますけど、取りやすいところから取ろうとしてるのが見え見え。

ミライ@mirai_square

メニューを開く

その代わりって言うのは変ですが  平成14年までの退職者は 年金にボーナスが含まれない 年金少ないです

mayuぷくすけぷくぷく@yutakun123

メニューを開く

58歳の私でも若い頃働き始めて10年以上は社会保険料安かった記憶があります 70歳以上であれば子育てが終わるぐらいまで十分社会保険料安かったはずです 現在の若い世代と負担は比べ物になりません

タピオカ屋さん@NRVYC5XYAkTDIHD

メニューを開く

介護保険料は70歳以上も払ってますよ。

メニューを開く

ま、気にしない事よ(笑) 今70歳以上の人は、大概強烈な残業やら少ない年間休日で働いて来たんやから

武論尊王@bronsonou

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ