ポスト

当初の意義? 露出=フェミニズムではない 〔フェミニズムとは性差別をなくし、性差別による不当な扱いや不利益を解消しようとする思想や運動のこと〕 なぜ、改悪され性的に見られ動きにくい服を女性だけ着ることを強要されなければならない 水着も男女共に上着を羽織れるようになった令和の時代→

メニューを開く
BugMaker@BugMsk

これに対しては、スネや前腕すら隠すことを求められていた当時の女性にそれを隠す必要はないとした考案当初のブルマの意義を考えれば〝当初のは露出範囲が限られてだからまだしも今のは露出が多すぎるからダメ〟という意見は女性解放における当初のブルマの意義を逆転するもので全く同意できません。

Pちゃん@sasakakauutiti

みんなのコメント

メニューを開く

男女共に好きな服を着てTPOに合わせた露出を選べるのがフェミニズム 不当に露出を強要されるのはお門違いだ。 看護婦も看護師になりパンツを履けるようになった、スチュワーデスもパンツを履ける、高校の制服だってスラックスが導入され始めている →

Pちゃん@sasakakauutiti

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ