ポスト

これとても大事な事だと感じます。人は環境により変化する生き物なのです。自分を変えようとしても中々難しいことも環境が変わり、バリアが下がると今までの拘りが嘘のように晴れ、行動や嗜好が変わることをよく拝見します。無意識のうちに認識する「できない」が行動や思考を抑制するのだと思います。

メニューを開く
笈沼 清紀|リハと介護の服づくり|なくしたい、服の不自由|ケアウィル@NoriOinuma

「もし完成したらこのレインウェアをどこに着て行きたい?」最初「…うーん、すぐ出てこない。雨の日は外出しないようにしてるので」→試作品見た時「川崎駅近くのスタバでお茶とか」→完成品着た時「お友達と銀座のキルフェボンでタルトを食べたい」モノには活動と参加を引き出し、拡げる力がある。

竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学)@takshi_77

みんなのコメント

メニューを開く

ちなみにこちらのレインウェアはこれです。Carewill様の商品になります

竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学)@takshi_77

これすごく良い!車椅子ユーザーの方は、雨の日に出かける際、レインウェアが必須なんです。で、従来のポンチョ型のものは雨と風で捲れて、びしょびしょになったり、袖が車輪に巻き込まれたりと伺います。この雨具は、上下衣を分離することでそれらを解決しています。必要な方に届いて欲しいです。

竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学)@takshi_77

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ