ポスト

昨日「マリノスは日本で最後の陸上競技場使用チームになるかもね」と書いたけど、あれは嫌味ではなくて、マジでありうる話だと思ってる。 日本各地で専スタへの移行が構想されている中で、少なくないサポーターが「無理無理無理無理」と構想すら否定するわけで。他クラブの後塵を拝する可能性は高い。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

本当にそう思う。いくら自国開催のW杯決勝のスタジアムだろうとクラブの思い出があるスタジアムだろうとクソなスタジアムはクソ。あんな常軌を逸した大きさの陸上トラックを挟んで毎試合観ていて気が済んでいるマリサポの気が知れない。あの距離でゴール裏からピッチを観ていて楽しいのであろうか?

長尾仁晴(筑波大学卒)@K176686411318

メニューを開く

味スタ組と競争だろうか。 ヴェルディは金がないし、多摩市が気を利かせて球技場建ててくれでもしない限りは…。 瓦斯は勝手に何とかしそうではある。

DP兄さん@夏祭りに行くよ!多分!@diamondpower612

メニューを開く

逆に今後専スタは増えていかないと思います。これから著しく人口が減少する段階に入り、財政的に厳しくなるからです。なので乗り遅れせず専スタを作った自治体は見事でした。

HONDA minoru 🌟@manybooksmino

メニューを開く

『専用スタジアムはいらない』 と、ポストしているわけじゃなくて、 『今のスタジアムを貶すなよ』 とポストしているのが伝わればいいなと思っている。 今のクラブの現状、横浜市の現状を知ってる人が多いので、専用スタジアムはとても難しいと思っている人が多いと思う。

masa@strike_masa

メニューを開く

このニュースが大きなきっかけになるのではないかと。地方クラブのスタジアムは未だに"国体仕様"なんですよね。だから「ハコモノ > スポーツ」の図式になってしまう。でもスポーツを中心に据えれば競技ごとのハコモノを作らざるを得ない。勿論予算の問題はありますが。 tokyo-np.co.jp/article/320478

もりわきやすし@molirinho

メニューを開く

土地問題も横浜市瀬谷区泉区戸塚区か或は横須賀市内ならなんとかなるかと…(^^;;

中山樵@graphini

メニューを開く

私は横浜フリューゲルスを吸収合併した時の事踏まえると 建設ではなく、既成の施設の権利を手中に収める作戦 川崎の等々力が球技専用スタジアムに改築された時にチーム合併劇と同時に専スタを手に入れるのでは?と勘ぐります、 チーム名は「神奈川Fマリノス」? 日産と等々力のダブルスタジアム?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ