ポスト

現在、絶賛読書中の本 もし、データサイエンスとか、確率統計とかの勉強で、確率論に違和感を感じた人にお勧めです。 確率論を、誤魔化しなしに、基礎からわかり易く解説してくれています。例も豊富で問題・解答も適切にあります。 pic.twitter.com/R9212nAGyi

メニューを開く

さんど@sand56100

みんなのコメント

メニューを開く

確率空間は、以下の順番で定義 ①試行=実験 ②根元事象=試行の結果 ③Ω(全事象)=根元事象を要素とする集合 ④事象=Ωの任意の部分集合 ⑤確率事象=事象の特別なもの。一般的に指標を与えて定義 ⑥確率 p : {確率事象} -> [0,1] 実数の0~1区間 確率事象と確率に関しては公理を満たす必要がある

さんど@sand56100

メニューを開く

とりあえず、順列や組み合わせの計算をしないと演習問題は解けない。これって中学数学かな高校数学かな。 もう少ししたら簡単な積分の復習も必要だな。 でも、ε-δ論法には踏み込まないでおこう。応用数学の簡単な復習で済まそう。

さんど@sand56100

メニューを開く

2023年の振り返り x.com/sand56100/stat…

さんど@sand56100

2023年振り返り 1.ゼルダの伝説(ティアキン)5月12日 2.GARNET CROWを発見。解散から10年以上経つけど 3.日本保守党結党 10月 4.React、D3.js再学習 5.体重管理の徹底 6.X(Twitter)の利用 7.ゴリラ動画 8.NetFlix、Amazon Prime 9.機械学習 SSDモデル学習には馬力が必要、断念

さんど@sand56100

Yahoo!リアルタイム検索アプリ