ポスト

アメリカを例に挙げると、 先輩後輩という言葉がない 兄弟姉妹の上下関係を定義する単語がない 同期という言葉もない 女性だけ丁寧語を使う習慣もない 年功序列もない 部下も上司も相手のことは名前で呼ぶ 名前の代わりに肩書きを呼び名にする習慣はない 従業員と客が普通に雑談してる

メニューを開く
マンウォル@Mangwol0104

いや、別にこれ日本だけじゃないと思うけど

NYの会議通訳者が教える英語@NYCenglessons

みんなのコメント

メニューを開く

日本の場合は上下関係によって言葉遣いや態度をがらっと変えるのが標準になってます。サービス業の人に対する客の態度とか、同じ傾向は世界中にあっても日本人の標準値は極端。

意識低い鳥(凍結)@minasekiyonaga

「自分が相手より上か下かで態度ががらっと変わるわけ。」 他の国の人でも普通にそう言う人居ると思うけど…

NYの会議通訳者が教える英語@NYCenglessons

メニューを開く

日本語は上下関係で、同じ意味でも言葉が異なる特殊言語です。(例 言う→おっしゃる→申し上げる)。 上か下かで態度ががらっと変わる行動は言語、文化、歴史に深く根ざして、改められない。 日本語改革して尊敬語と謙譲語を廃止するべきだが実現可能性がない。

東アジア友好連帯☭☭@madanai792479

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ