ポスト

Bushi (武士) refers to anyone who held swords and fought as a profession, while 侍 (samurai) is the social class of warriors. Kosho (小姓) were the pages or attendants of both. All samurai are bushi, but not all bushi are samurai. Even Japanese people get them confused. https://t.co/q3zOFi2u1u

メニューを開く

Oliver Jia (オリバー・ジア)@OliverJia1014

みんなのコメント

メニューを開く

貴方が引用している右側の画像には、『戦国時代から江戸時代にかけて、武士のなかには、「小姓」(こしょう)と呼ばれる役職がありました。』と書いてあります。つまり、小姓は武士の職業の一つです。また、侍とは貴人に仕えた武士を指すので、官位を持つ織田信長の家来だった弥助は侍だと言えます。

メニューを開く

小姓は有力な御家人の子弟がなるものでゆくゆくは成人して跡を継いで大名になる段階。スーパーエリート。弥助は信長に気に入られてそばに仕えた、しかしその期間わずか1年なのでいずれ武士になったか途中で飽きられて捨てられたか誰もわからず。刀を持つことも許されてないでしょ。

ふりお@maboroshi7

メニューを開く

本当の武士には苗字が付いている それに弥助がいないということは弥助がそもそも武士ではないということを証明している

メニューを開く

武士と侍がかけ離れたのは侍に名誉職の意味合いが強くなった江戸時代の話なのでそのまま武士と侍に境界がなかった戦国時代の説明にはあってないですね yasukeの場合戦国時代の事ですのでKoshoだとしてもその時代では侍です でも、Koshoは若いので若くなかった彼を思うとKoshoである可能性は低い

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ