ポスト

『ゼロ歳児の選挙権』には反対だ。「成人するまでは親が選挙権を代理行使する」というが、“子ども”は“親”の持ち物じゃなく、“子ども”は”子ども“だ。反映させるべきは、親の声ではなく、子ども自身の声だ。基本的な哲学が間違っている。愚かな選挙対策で、私は反対だ。 tokyo-np.co.jp/article/327333

メニューを開く

泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

みんなのコメント

メニューを開く

でも理屈は理解できる

加田光@kada1957

メニューを開く

私は賛成なんですよね。理由は、子供が多い家庭が優遇される世の中になるから。 それが出生率を向上させると思いました。 しかし、泉さんが反対するなら話は変わりますね。そんなことしなくても街が潤えば出生率は上がるのでしょう。泉さんは実績を出されているので、言葉の意味は大きいですね。

じゃっかー@jakqdengekitai

メニューを開く

“子ども”は“親”の持ち物 こんな観点や発想が泉房穂元市長にあることに驚いた。 明石市民の親はこんな風に見られたりしていたんだね…。 親は子どもの保護者じゃないのかなぁ…。 親には子どもに対する責任があるでしょ。 投票もその責任の一つという考え方もあるよねぇ…。

幸村🗾六四天安門/万博通期パス@Assy162

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ