ポスト

日米、子供達の習い事の世界観が大きく違うと感じたことを少しメモしてみます。日本でよくあったのは、年長〜小学校低学年あたりにピアノ、スイミング、英語。以降球技が入ったり、塾の色が強まったりする気がします。首都圏では小学校高学年では中学校受験のために習い事は弱まり、1/n

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

中学校進学と合わせて部活+塾というセットに切り替わり、習い事時代は終了します。スイミングは泳げないと学校で大変だから、英語は昨今は喋れないと選択肢が増えなくて不利だから、といった、苦手をなくす意図が習い事にあるような気がします。本人の引き出しを増やすことがある習い事も、2/n

メニューを開く

ちょうど息子の習い事を考えています。 運動が苦手みたいなのであえてやらせようと思っていますが、最後まで読むと本人が好きな図画工作がいいのか悩みます😅

伊禮貞範@Irei_Sadanori

メニューを開く

最後まで読ませていただきました! 我が家の三兄弟は例に漏れず、幼稚園〜低学年でスイミングを始めましたが、ビックリするくらい楽しく通っているので、良かったと思います。勉強はある程度得意でテレビゲームも好きですが、すくすく伸び伸び育ってくれれば良いなと思っています😊

まそうきしんそうしゃmimi@kazuki08597841

メニューを開く

全体として、いかに本人が熱中できるものに出会えるか、好きと得意をみつけてあげられるか、に力が注がれます> ナポレオン・ヒル著「思考は現実化する」のように、 「好きなこと・やりたいことを伸ばすのが成功への一番の近道」 と考えている人が多い国だからなのではないでしょうか。 pic.twitter.com/kRWotBTF00

ヒーラー(Healer)777@daijobuhappy

メニューを開く

全部読ませていただき勉強になりました!「リーダーシップを発揮できる人間」が目指す姿っていいですね。文武両道だったり多才な方が多い理由が分かりました。 子供の育成に熱心な家庭、そうじゃない家庭に分かれるのでしょうか?それともどの家庭も子供を熱心に習い事に通わせてるのでしょうか?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ