ポスト

歴史の答え合わせをすれば、この群衆は全員間違ってたんだよな

メニューを開く
渡邉英徳 wtnv@hwtnv

64年前の今日。1960年5月19日,新安保条約が衆議院で強行採決された。写真は1ヶ月後の6月18日,国会を取り囲んだデモ隊。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。

xfp43210( `o´ )@NaoyaMurakami1

みんなのコメント

メニューを開く

でも、この後の総選挙で自民党は勝利。デモは「こういう政治主張がある」と知らしめる役には立つけど、政治そのものは動かさない。政治を動かすのは、有権者が選挙で選んで民意を背負った政治家なんだよな

友引(甲甲甲甲)@tomobiki10

メニューを開く

その年におこなられた 第29回衆議院議員総選挙で、自民党は13議席増やした 国会前と日本の民意?は異っていたようです

安室波平@TaroTa02098300

メニューを開く

後付けでの評価にならざるを得ないから 憚られるけどさ、少なくとも学習はできるよね、後年を生きる者として。 また同じ過ちをしつつあるから。

arancionero@buuccibuco

メニューを開く

ソ連からバイト代出ていましたしね

メニューを開く

ここに居たと自慢話をする団塊のオッサンにあったことがある。

Yoshinori di Cagliostro@chuancun747

メニューを開く

この規模のデモですら「言うこと聞いても得にならない」と判断されたわけだ。 そろそろデモに代替する「合法的な」手段って編み出されないものか。

pppopx@pppopx

メニューを開く

この光景はGHQの所為で平和ボケした現実逃避みたいな人が大量生産された成れの果てだと思う。

メニューを開く

高校出て働いて一家の大黒柱に成っていた父は、小伝馬町の問屋街に自転車で仕入れに向かっている途中、学生運動やってる奴らを「金持ちのボンボンが働きもしないで騒いでいる」と白い目で見ながら重い荷物を荷台に載せて通っていたそうです。交通の邪魔でしかなかったとのこと。

まっこうくじら・JN1MZR・半導体屋さん@makkoukuzira

メニューを開く

この後樺美智子死亡の責任を取る形で岸内閣は退陣する訳だが直後の総選挙では過去最高、現在に於いても更新されていない得票率で大勝した自民党。 歴史の答え合わせするまでもなく当時に既に答えは出てた。

山本コタツ@kota2yamamoto2

メニューを開く

この時、国会内からデモ隊を見ていた岸首相が 「あの中に条約改正案を読んでいる者はいない」と喝破しましたね。賛成するにせよ反対するにせよ、まずは全文を読んでから(フルテキスト主義)

クリスマス・ピポ@christmaspipoSG

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ