ポスト

>「地頭の良さ」を定義 農作を熱心に指導 年貢をきちんと集める 弓馬武芸に長じる 戦となれば真っ先にクビを取る

メニューを開く
Anubis@Anubis_369

地頭の良さって鍛えられないだろうか?これに対しては、まず「地頭が良い」って何なんだ?というところを定義づければ可能だと思う。…

神奈いです@kana_ides

みんなのコメント

メニューを開く

(ヽ´ω`)節子、それは、じあたまではなく、じとうだ

moltoke◆Rumia1p@moltoke_Rumia1p

メニューを開く

・百姓が抵抗でもしようものなら、「耳切り、鼻削ぎ、髪切って、尼にしてまうぞ」と脅し、 ・場合によっては、家長は斬り捨て、妻子は奴隷、家財はまるごと略奪等々することもあり、 ・「泣く子と地頭には勝てぬ」との諺が作られることもある。

樫山泰士@kashiyamayasush

メニューを開く

役職なのか自然発生的役回りなのか定義が不明瞭(学術)

楚ノ名臣屈原ニ倣ヒタルナリ@pvvbzROgo32zWXo

メニューを開く

裏作の麦は年貢で取らず、領民の陳情はちゃんと解決して上げるのも大事

塩だれ@Wald76849870

メニューを開く

「本所と諍いを起こさない」も追加

きくらげ大将軍@元ちくわぶ大将軍@Kirokuro

メニューを開く

良か地頭(じとう)じゃ!

Xenon_Aron@AronXenon

メニューを開く

多分こういう返しが出来る事なんだろうな、とww

メニューを開く

凶作不作の時には本家領家に年貢の減免をかけあったり施しや低利貸付を怠らない。

アキモフ@jGA4AmmMwNKWagM

メニューを開く

荘園領主に納める年貢を横領 もプラスで

Julius Caesar@JuliusC73053719

メニューを開く

地頭を定義しようとする時って、大概は同僚視点とか労働者階級同士の流れが多いからな…資本家目線で言えば、そんなの関係なくて黙って資本家のために働いてくれて、危機の時には黙って死んでくれる(クビにできる)方がずっと嬉しい。

zip_pod@zip_pod

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ