ポスト

ふとソフトバンクの小久保監督が打球速度160キロを1軍の境界として定めていたことを思い出した 実際強い打球の割合は12球団トップだし内野フライも少なくライナーが多いことから打球角度も指導が入っていそう 怪訝な反応を当初はされていた気がするけどこれだけ結果残したなら真似する球団も出てきそう

メニューを開く

野球研究所 @Youtube@SABR_lions

みんなのコメント

メニューを開く

そしてそれはとてもいいことだと思う 少なくとも統計的に見れば合理的な判断だし少なくとも70人弱はいる集団から適当な30人を選ぶなら統計的な視点というのは絶対必要になることだし 西武は強い打球の割合はワーストクラスなので真似しても良いのでは? ついでに投手の球の質も視点に入れよう

野球研究所 @Youtube@SABR_lions

メニューを開く

海野満たしてる気がしない

メニューを開く

フィジカル鍛えて打球速度を上げる、シンプルだけど1番良い方法なような気がする。当たらなきゃ意味ない的な事が言われるけど当たっても飛ばなきゃ意味ないしね。

みかん🍊ジュース@knucklebeller

メニューを開く

僕はこれすごく大事な事だと思ってたけど当時 あまり肯定的に見られてませんでしたよね 阪神が肝心な試合、肝心なところでなぜ 打てないのか考えた時に当主がギア上げると それを打ち返すだけの打球速度がないからだと 思ってました ノイジーはあるから打てたと

大田牛一@gyuiiiiti

メニューを開く

だから柳町は上がって来れないんだね。

ホワイト@HUKOKWOskMOL60q

メニューを開く

それが出来るのは育成含めて大量に選手がいる球団くらいじゃないかな?

@K7531469@k7531469

メニューを開く

フライボール革命というヤツか。。

日本橋博士@うめくぼかっきー@nihombasihakase

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ