ポスト

昔は友引でなければ亡くなったその晩通夜翌日葬式 親類縁者は一晩で喪服用意(風通しシミ汚れチェック不足あれば買いに走る)して威儀を正して参列した 足元は特に加水分解でべりっと… 故人の枕元でバタバタ走り回って家中の物を整えたもんだけど 時間があるったって一晩では無理では?と思ったもんだ

メニューを開く

みあれや店主 miale@mialeRyuColor

みんなのコメント

メニューを開く

今は火葬場の順番待ちで一週間とか待たされるので「時間がある」も納得だけど… 遺体に防腐処理だの、ドライアイスだのなんだかなあ…となった 真夏にドライアイスは必要だと思うけど防腐処理…

みあれや店主 miale@mialeRyuColor

メニューを開く

和裁のお師匠さんの顧客で喪主なのに黒喪服一式ないと連絡あって染物屋の旦那が目つりあげて紋かいて一晩で縫い上げろと来て弟子かき集めて徹夜して一式しあげてなにせ長じゅばん・帯もないのだ、翌日弟子と師匠仕立て部屋に落ちてたそうです。なお貸衣装もない時代

つんたウェイ🤡🤡🍷🍷@文フリ東京@tsuntan2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ