ポスト

そこなんですよね。実際に春成氏は「宮山系勢力が大和に移動した」としてますがほぼ同時期の大和には由来の限定出来ない纒向石塚弧文円板或いは東田地区弧帯石(庄内3~布留0)しかなく宮山式特殊器台(中山大塚)は布留0式古相まで間隙あります。

メニューを開く

アヂ@csagev

みんなのコメント

メニューを開く

宮山墳丘墓から飛禽文鏡が出てますよね。 これも楽浪郡大同江面、山東省とかから各3面以上出てるんですよ。宮山のは平縁で数が少ない鏡群です。

Yoichi1106@Yoichiaka1106

メニューを開く

多くの人が卑弥呼亡き後の前方後円墳にしか目が行かなくなっちゃうのは近藤義郎の功罪です。その後の勢力図とか、埋葬施設や副葬品とか共伴関係を洗い出せば色々見えてくるはずですがね。

Yoichi1106@Yoichiaka1106

メニューを開く

私は近藤義郎のエゴに振り回されるのではなく、真実を知りたいんですよ。

Yoichi1106@Yoichiaka1106

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ