ポスト

私が似た論説で見たことがあるのは、約20年前に出版された「戦略論大径」シリーズ別巻の「戦略・戦術用語事典」内の「兵站」の項目だなぁ… ただしここでの主旨は「兵站という言葉の"狭義の"意味(站=駅と同義の固定施設。後方部隊を含まない)になら、logisticsという言葉は正しくない」だわ。

メニューを開く

酒樽 蔵之介@KulasanM

みんなのコメント

メニューを開く

確かにそれはそれで筋通ってるようにも見えるけど。 件の主張元に見える日本軍の定義からも外れちゃってるので、だいぶ意味合いが異なる。 なので、あくまで個人的には「ロジという言葉をあてるな」には疑問。 ただし私は、明治陸軍日露戦争期の定義しか知らないので要注意。

酒樽 蔵之介@KulasanM

メニューを開く

日本人の「元の意味を忘れがち」な面が出ている感じですね、様相が変わっても昔から使っていた言葉を変えてなくて、全く違う意味になっている場合は結構ありますね、訳語にしても定着してしまうと修正が難しくて、専門家と普通の人が使っている意味が全然違うとかも

小澁 寛@adm45hk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ