ポスト

「steal(盗む)」と「steel(鋼)」、英語だと同音異義語なのに日本語だと「steal」は「スティール」で「steel」は「スチール」というように区別があるという謎。

メニューを開く

はちあ🍃言葉系VTuber@hachia_go

みんなのコメント

メニューを開く

iron アイロンとアイアン cook クックとコック glass ガラスとグラス など、日本語は同じ単語を意味によって表記を変える、ある種の工夫もしますからね。

Kengo Hitomi@HitomiKengo

メニューを開く

日本の外来語は地味に英語由来とは限らないからなあ この二つがそうなのかは知らないんですが

noss/烏賊鉄@nossnessnoss

メニューを開く

ジョジョは最高だね Steel Ball Runで「スティール・ボール・ラン」って読むもん

🥃🍫💪ナツ@AggZj8

メニューを開く

野球用語の盗塁はスチールともいいますね。

頑張ってる中村がたちあーなのおっさん@tatiana_mao

メニューを開く

翻訳経緯もあるけど用途による訳し分け card →カード、カルタ、カルテ server→サーバー、サーバ(JIS用語)

rabitgti2@RabitGti2

メニューを開く

外来語化した時期の違いによる語形の違いが,同音異義語化を避ける意識によって温存されている,てとこでしょうかね。

Lingvenko@lingvenko

メニューを開く

teaをティーと読みたくなる気持ちはわかる

HeLiCoPtAr@HeLiCoPtAr2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ