ポスト

多様性を理解したかったら、属性の違う友達を作るんじゃなくまず目の前の人をひとりひとり「この人はこういう人なんだな」と素直に、地道に受け入れることなんじゃないのかなあ。一発で多様性を理解できる手段なんてないわよ

メニューを開く

さんぱち@_abe38

みんなのコメント

メニューを開く

世の中には多様性しかない(まったく画一の人間はいないので)以上、大小ある差異をすべてそのまま差異として受け入れることこそが「多様性への理解」なんじゃないのかな?

さんぱち@_abe38

メニューを開く

初めまして。多様性を理解する為に、受け入れる一人目の人間は、もしかすると「自分」なのかもしれないなと思いました。「自分」の気持ちを素直に認めること、心の内を見つめること、多角的に自分を捉えること。そうしたことが、他者を理解していくベースとなり、繋がっていくような気がしました。

メニューを開く

多様性を理解することはかなり困難だと感じる。ネットを見てみれば分かる。匿名性も要因だが他者への誹謗中傷たるや酷いもの。SNSと言えどもルールやマナーがあるはずが言葉遣いの基本すら守れない。尤も誹謗中傷する多くは小中学生とする実態もある。 実社会でのイジメが横行している点も看過出来ない

japonporiot25238866@teinne52341

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ