ポスト

俺は給食費無償化(税負担化)自体に反対だから。 親が自分の子どもにご飯を食べさせる ということすらやらなくなったら、何をやるのでしょう? 親は子どもを作っただけの人なの? 子育てや教育の政策議論の前に、子どもの親としての最低限のことをやる、という意識を育てたほうが良い。

メニューを開く

渡瀬裕哉@yuyawatase

みんなのコメント

メニューを開く

給食費も払うし、払ったからには、美味しいものを食べさせてもらいたいですね。

Tsukushi V2@moto0825

メニューを開く

年少扶養控除を返してもらえると まだ良いのですけどね…

おだやかな日々🌻@milddays001

メニューを開く

自助、共助で日本という共同体は成り立たないよ。 政府の失政により格差拡大してる現状で弱者を守るための公助は必要ですね。 少しは日本経済の過去のデータの検証と反省をしてはどうですか?

アカミチ@wKqKnDaykFzAnHw

メニューを開く

給食費をゴネて払わない人がいると、その対応に教師が当たり、その人件費を考えると無償化しちゃった方がトータルのコストが… そこを突っ込むなら、 なんで、学校の制服やら名札とかがが、学校の近くの個人商店でしか買えないのか? なんで、スーパーセンターで買えないのか? の方が闇が深い。

みずの のぶひろ@nobmizz

メニューを開く

子供は社会が育てるというが親が育てるのです。社会はそれを温かく見守り、福祉は親が間違ったり家族が困窮したときに役立ててもらうものでは。 基本自分の稼ぎで育てるという意識が親子の絆を強くします。子は親の姿を見てます。時に親の苦労に感謝し思いやりの心や自立心が育ちます。 と私は思うな

izabelmama@izabelmama3

メニューを開く

安易な給食費無償化は、事業者への圧迫ではなく労働者への圧迫に繋がってしまうので、給食費無償化は反対ですね。野菜などの材料を納品する業者や生産者への圧迫にも繋がりますから。

三好貴之@YSODS

メニューを開く

ちょw 論理破綻してないか? 無償でも有償でも子どもは給食は食べるぞ? 貧乏な家は給食だけが唯一の栄養源だぞ いまの所得で給食無償はほんと助かる。 子どもいないのか?年収高いからわからないのか? 田舎の低収入サラリーマンが、このカツカツで育てている生活を高学歴バカにわからんだろ

-マイ専-@myeyes01111976

メニューを開く

給食費無償化は「税負担化」じゃないですよ。 我々が負担しているのは「モノやサービス」の生産活動です。①② 税金は金持ちが余計なお金を政府に返却するものですよ。③ pic.twitter.com/IbdNZvlUdK

Bruce_SUNNY@Bruce_SUNNY

メニューを開く

こどもは一種の社会資産だからねぇ。その意識を皆が持ってるかどうか。給食費只か払うかは実は些末な問題で、こども大事にしない国や社会は必ず衰退する。

keisuhase@keisu

メニューを開く

恩恵を受けてる子育て世代ですがこの意見には賛成。無償化は何であれ受益者を横暴にし、制度をその物を腐敗させるので良くない。

たぬぬき@max4matt

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ