ポスト

本当に伝えるって難しいし、意識することができるようになったのはコーチングを学んでから。聞くことができるようになった時にコミュニケーションが円滑に進むようになったし、自分の言葉を大事にするようになった。

メニューを開く
Kaz@Kazneedscaffein

「具体と抽象」「事実と意見」「主観と客観」「相談と報告」「議論とブレスト」「感情論と理論」をきっちり整理できている人はコミュニケーションコストが低い人。一方、コミュニケーションコストが高い人はこれらがごちゃ混ぜになるし、質問に対して直接的な答えが返ってこない傾向。国語力が大事。

ショウゴ【雇われ社長の強み経営】@shiruzoh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ