ポスト

5月20日は「ローマ字の日」。 社団法人「日本のローマ字社」が、1922年の今日に同団体の創設を記念し1955年に制定。 日本で最初にローマ字が使用されたのはポルトガル人が来日した室町時代。彼らが日本語の発音を表記する際にラテン文字が使用されましたが、昭和に日本人が使い易い様工夫されました。

メニューを開く

エールユーデザイン@yell_you_design

みんなのコメント

メニューを開く

昭和になるまえから、ヘボンの和英辞典第1版が慶応3年、以来、明治、大正、昭和、平成、令和と、ずっと工夫されつづけているように思います。 ab.cyberhome.ne.jp/~kaizu/roomazi…

海津式ローマ字@kaizu_siki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ