ポスト

「18歳からの選挙権」を、「15歳から」にするとか、思い切って「12歳から」にするといったことは検討に値すると思っている。ただ、あくまでも選挙権を行使するのは、当然に『子ども本人』だ。『0歳児選挙権』は、根本的に考えが間違っている。あまりに愚かな選挙対策だ。 news.yahoo.co.jp/articles/0ade2…

メニューを開く

泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

みんなのコメント

メニューを開く

今のままでは、選挙の連れだしをする輩の思う壺。

IORI論外@ioriloneguy

メニューを開く

右が左を産むことないて…心配すんなよ

メニューを開く

子供の意思で投票となると「自治体が遊園地作ります、お年玉10万円あげます」などのイージーな立候補者がふえるだろうね

アンモ@ammonite29

メニューを開く

仮に12歳からにした場合、保護者が代理投票できるのかも同時に決めておかないと、また議論のやり直しになるね

アンモ@ammonite29

メニューを開く

泉さん。 都知事選は 如何ですか?

ナンシーママ@s1mWM2gAlMgh8bE

メニューを開く

でもその本人の意思は今は全く政治には反映されないわけで、せめて親が代行できれば0よりはいいと思いますけどね。ベストではないがベター。どうなんでしょうか。

ひろあき@buri6300

メニューを開く

基本的人権はあっても社会への義務と責任が負えないから当然参政権も生じてこない

未来への責任@miraiomosaku

メニューを開く

15歳の誕生日を迎えた後の4月2日(新高校1年生)から選挙権はあってもいいと思う。 中学で公民の授業があり、個人の理解度はそれぞれではあるが政治の役割やあり方についての知識がつく。政治に対する基本的な知識があり、若いうちに選挙に投票して興味を持つことは決して悪いことではない。

みっつん@mittsun222

メニューを開く

60歳以上選挙権剥奪。政治家は60歳定年でお願いします。

エルチキンライス@uzajun06

メニューを開く

今の有権者が選挙にちゃんと行くよう、報道などもちゃんとやってからにするべきなのでは?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ