ポスト

「18歳からの選挙権」を、「15歳から」にするとか、思い切って「12歳から」にするといったことは検討に値すると思っている。ただ、あくまでも選挙権を行使するのは、当然に『子ども本人』だ。『0歳児選挙権』は、根本的に考えが間違っている。あまりに愚かな選挙対策だ。 news.yahoo.co.jp/articles/0ade2…

メニューを開く

泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi

みんなのコメント

メニューを開く

今のままでは、選挙の連れだしをする輩の思う壺。

IORI論外@ioriloneguy

メニューを開く

右が左を産むことないて…心配すんなよ

メニューを開く

子供の意思で投票となると「自治体が遊園地作ります、お年玉10万円あげます」などのイージーな立候補者がふえるだろうね

アンモ@ammonite29

メニューを開く

仮に12歳からにした場合、保護者が代理投票できるのかも同時に決めておかないと、また議論のやり直しになるね

アンモ@ammonite29

メニューを開く

泉さん。 都知事選は 如何ですか?

ナンシーママ@s1mWM2gAlMgh8bE

メニューを開く

でもその本人の意思は今は全く政治には反映されないわけで、せめて親が代行できれば0よりはいいと思いますけどね。ベストではないがベター。どうなんでしょうか。

ひろあき@buri6300

メニューを開く

> 0歳児選挙権 限定的とは言え、誰かの選挙権を奪える仕組みなんて、とんでもない話です。 子どもの意見表明権を軽視する者の発想ですね。

メニューを開く

泉さんも十代の頃が有ったと思いますが本当に生活の事や社会の事を考えてる子供が何人居ますか❓️私は寧ろ、18歳投票しなければ成らないのだから政策を選ぶには、唯一投票行動をするしか自分の意思を伝える手段が無いことを教える方が大切と考えます。洗脳され易い子供を利用した選挙運動が怖いです

新潟のあんちゃん@ogSo4HYYtgVe43N

メニューを開く

その通り! 幼い子どもの参政権は保護者に!子どもの数だけ投票権がある! これって昔の15円納税した者しか投票できない制限選挙と変わらない!子どもを産んでいない人と産んだ人との不平等が生じる! 所詮、維新が考えそうなことだ!

メニューを開く

未来に一番影響があるのは生まれたばかりの0歳児です。思考が育つまではその監督者である親に選挙権を与え子供の考えて権利行使することに何も違和感ないです。 今は子供を産んでも搾取させるだけ、未来に希望が持てません。せめて投票権でも行使すれば超高齢化社会の高齢者施策に一石投じられるかと。

Karimero🐧@U4KjN4aM61cTLcu

Yahoo!リアルタイム検索アプリ