ポスト

愛媛県がラブプリンセスなのは愛媛の県名は古事記の国産みで生まれた四国の愛媛県部分が愛比売という神名なので、当時の復古精神を元に愛媛県になったのでラブプリンセスでも間違いではないが神名なので解体せずにエヒメはエヒメだろとも思うけど神様の名が県名になってるのは愛媛県だけです、愛媛は神

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

確か愛媛県の公式の英訳では "Pretty Maiden" だったはずです。 こちらの英訳も好きです

hokuhoku3@hokuhoku3

メニューを開く

こんにちは 古事記では兄媛(えひめ)弟媛(おとひめ)パターンで語られる妃選びがいくつか出てきますが、 松山市の通称椿神社の祭神の女神からですか… 旧国名の伊予が男神(開拓神か?)の名からなので、廃藩置県で相方の愛比売をとったという解説 ん~、なんとなく釈然としないんだけどなぁ

M. Genta@anzuroom

メニューを開く

どうして他の3県の名は、飯依比古(飯依彦)・大宜都比売(大宜都媛)・建依別にしなかったのだろう?

k.hisadome@HisadomeK

メニューを開く

もともと四国全体が伊予御島とかそういう名前だったような薄い記憶が… つまり伊予国愛媛は神

モフモフ@mfmfonk

メニューを開く

松山の所属郡から「温泉県」になっていたら、他県との揉め事になっていたと思いますので、やはり愛媛県でよかったです。 エルダーシスター! ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9…

賢@次元観測所@kennokatana

メニューを開く

知らなかった!

馬鹿チョッパー@Dirtbike1977

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ