ポスト

なんかこの彼女、彼氏の言葉に引いてるけど…頂いたお菓子って、その場で開けて出すもんじゃないの?価値観の違う方々と今後も付き合っていくの大変そう。

メニューを開く
脳死ちゃん@girlskotoba

こんな彼氏どうなんだろ?

フィフィ@FIFI_Egypt

みんなのコメント

メニューを開く

「おもたせ」は、お客様が持ってきてくれたお土産を指す言葉で、お土産を受け取る側がお客様に対して感謝と敬意を込めて使用します。一方、「手土産」とは訪問する側が持参する土産物を指す言葉です。…

Night & Day@asa6419

メニューを開く

何が正しいのかはわからないけど もし開けて出してもらえなかったら 食べたかったなぁ〜て思うだけで 1つ持って帰っていいですか?とは さすがに言えないかな〜💦

ここなつ🌴楽天room@COCONATSU_h

メニューを開く

手土産は渡す側の意思表示が大事ですね。 『ご家族でどうぞ』なら出さないし、『皆で食べようと思いまして』なら出すでしょう。 そもそも、手土産を出すのが前提ではおもてなしの観点から『茶菓子も用意してないの?』と自分は思います。…

司🕶🦭🍺@tsukasa_23

メニューを開く

うちの義母も持っていったお菓子出してくれないからだんだんお菓子じゃなくて調味料とかあげるようにした。(月1頻度だから毎回甘いものじゃ飽きると思って) チョコやクッキーおせんべいは用意してくれてるから、文化の違いなんだなと理解した。

coil3434@coil34340

メニューを開く

正解『今人気のマリトッツォなんですけど、僕も食べてみたくて買ってきました。みんなで食べましょう』

司🕶🦭🍺@tsukasa_23

メニューを開く

僕はフィフィさんの意見に概ね同意 だけど ひとつ持って帰っていいですか?とは言わんわなwww

メニューを開く

生ものだったら一言言ってお出ししちゃうかなぁ?持ち帰っていいかは聞かないけどw

かにぱん@piroriro_donky

メニューを開く

その場で食べるかどうかは家庭によるだろうけど、食べないのであればマリトッツォだと教えてもらってるのに冷蔵庫にしまわないお母さんもどうかと思う。

RN.部屋でYシャツの私@kohyann

メニューを開く

これ、ホント困る時ある。家庭によって考え方違うからね…基本的には、お土産頂いたらそれを出して一緒に食べるっていう感覚なんだけど、違う感覚の家庭もあるからねぇ…

かなえる🐉金龍エネルギー@kanael3369

メニューを開く

いや、寧ろ頂いたものを 頂いた人に出さないのが基本 ただし、お持たせですけれど…とこだわりを入れてお出しすることはある

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ