ポスト

なぜ「真理」を求めるのか?。それは、それがありさえすれば絶対的なものであり、動かないものであり、普遍的であるという、人にとっては安心できるもの(アタラクシア)が得られるからである。その点では哲学とは「真理」への探求で一致するだろう。しかしその方法がすべて一致するわけではない。

メニューを開く

星野障月@angelchain

みんなのコメント

メニューを開く

その求め方とは、例えるとするなら登山などのルート選択に似ていると思う。同じ山を登るにしても、辿ったルートが異なるなら違った景色が見えてくる。より困難なルートを選択しがちなのが哲学者の性(さが)だろう。その点では熟練の登山家であることが、知識も経験も兼ねそろえるのが哲学的登山だ。

星野障月@angelchain

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ