ポスト

飯倉義之先生の「民俗学とホラーの親和性、あるいは民俗学者はなぜすぐ死んでしまうのか」をようやく読みました。フィクションの民俗学者に対してリアルの民俗学者は実際どうなのか、って部分で宮田登の没後は民俗学の発信力が弱まってるんじゃないかという話になるんだけど、

メニューを開く

はやみし@hayami37

みんなのコメント

メニューを開く

いや宮田登先生が亡くなったのはけっこう前(2000年)だが……?! 宮田登先生以降そういう人がいないの……?!とびっくりした。小松和彦先生は? と思ったけど、あの人は文化人類学の先生だからなぁ

はやみし@hayami37

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ