ポスト

日本で思うのが、「特別扱い」をものすごく嫌うよな。どんなに偉い人・偉い先生だろうが、尊敬するなんてほぼ皆無で。学生を見ていてもよくわかる。こっちがいくら「この人はとても偉い人で」といってもガン無視。知らねーよ、である。

メニューを開く

desean takahashi@desean97

みんなのコメント

メニューを開く

これは基本はいいことなのだろう。「偉い人なのだから敬え」みたいな権威主義とは無縁という。一方で、偉い先生だろうがユーチューバーだろうが横一線、というのでいいのかという疑問もあるが。

desean takahashi@desean97

メニューを開く

一般社会に有名にならないとどれだけその分野で権威でもあまり日本では評価されないっぽいですよね

メニューを開く

たんに尊敬する要素がないだけ あと会ったことない人尊敬してるやつどうかしてる

メニューを開く

これ、特に「最近の若者の間で顕著な特徴」として話題に上がってませんでした?「目立つ事・個性がある事を極端に嫌う」みたいな感じで。……まぁ昔から欧米とは逆に「同調圧力が強い」「他と“違う”事を嫌がる」とかずっと言われてはいましたが。昨今はそれが「叩き行為」の増強で強まってるのかな

ひふみ 唯@yui_hihumi

メニューを開く

この人あの会社の社長やでって言われても、だから? 胡麻擦ってますとアピールされてもそこまで肩書きが大事なのかな 社長室で社員数人火の車に巻き込んでる暇があれば自分も平社員になってもっと時給高いとこに働きに行けばもっと社会が回るのにって

えのき+@o_o_season

メニューを開く

これは従来からの「権威」の感覚の衰退や、Web・SNSの普及で「世間的に偉かろうと一般人であろうと万人が平等に“同じ”立場で発言できる」という環境による影響があるのかもしれません。

ひふみ 唯@yui_hihumi

メニューを開く

あたりめーだろ。大人になって取引や上下関係生まれたらやりたくなくてもへこへこしなきゃなんねえからそれを教えたいってんなら話は別だが、なんで知らねえオッサンを「この人偉いひとなんで」って言われて尊敬しなきゃなんねえんだよww

メニューを開く

当たり前すぎて草 実際自分が物事が見えるようになってくると 多少の実績を持ってそれなりの地位につくと 偉い人に見えるだけで 大半が大した事ない人ばかりなのが透けて見えるようになってきた 印象という曖昧なものに どれだけ人類が騙されてきたかは推して知るべし

妖精のミッキーさん🐱と🐬不死鳥のにゃんこ~🐱@QPPtFadVqMA0FmL

メニューを開く

「偉い」って地位のことでしょうから、 中身がすごい人に興味はあっても、地位に興味がないのは、まあ学生ならそうだろうなと思いますが

suwacomame@suwacomame

メニューを開く

まぁヒーローよりも凡人を望む人種だからな

イマコ 緑@fatman_254

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ