ポスト

#皆さんの12系の画像見せて #もう二度と撮れない鉄道写真 形式は24系に編入されちゃったけど、種車はオハ12のスハ25ー300 カニ22の再来を思わせるパンタ付き電源車でしたね。 pic.twitter.com/7ZaulJstNC

メニューを開く

久保奈々@Nanakubo152_3

みんなのコメント

メニューを開く

そして最後は海外譲渡されましたが、今はどうしているのやら😅 あさかぜ廃止後の下関ふくフク号で編成中に2両連結されて走ったのも印象的でした🐡 pic.twitter.com/rJ0vyR5Gxk

ワイドビュー踊り子2号機@peninsulablue

メニューを開く

海外譲渡されてからはこのようにタイで活躍してます pic.twitter.com/5rV07QoIhG

鉄道777@Kenuiii11

メニューを開く

架線がある所はパンタグラフから給電 架線がない所は発電機で給電 今は、四季島に使われている。 カニ22は時代を先取りしすぎた。

キョウ@スーパーカブ70@Kyou_F_08_14

メニューを開く

改造車編入による凸凹編成って魅力ありますよね。「化けサロ」が最たるもんです。我が家の115系は「バケサハシ」も編入しております。 pic.twitter.com/yDVBYA3z0f

棚町宜弘 日本画家@0zolvUt2323nYuS

メニューを開く

インプレッション2.5万 いいね1200超 RP&引用200超 ブックマーク40 大勢の方に見ていただきありがとうございます♪ ヾ(*´∀`*)ノ

久保奈々@Nanakubo152_3

メニューを開く

牽引する66に、パンタ制御スイッチをつけました

ダークなウルフ@WorfCyty

メニューを開く

この車両はトワイライトエクスプレスの運転開始で向日町にあったカニ24-0を回して、日本海、銀河等にはその足りない分で下関のカニ24-100を転用したそうだ。また函館以北は有効長(極寒の問題よりも)の都合で車体の長い100番代の使用が困難だったみたい

高橋浩二@bJSoMfEvdESfKTk

メニューを開く

越後交通「ガタッ」 pic.twitter.com/uuj0KfIVgt

こうやまP提督㌠フレンズトレーナー@benjyama

メニューを開く

懐かしいブルートレイン。国鉄時代に、東京~西鹿児島を結んでいたはやぶさ号かな

メニューを開く

パンタ付きのカニ22ってパンタで車重が重くなってしまってあまり使えなかったんですってね。

fkurow2000@復活したゾンビは教祖だろうが地球神だろうが倒すのみ@SeaSilk2000

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ