ポスト

Twitterみてると人がどんどん狂っていく様子が見えて「歳を重ねると狂うんだな」と思って見ているが,どいつもこいつもフォロワーが多いアカウントなので,もしかしてTwitterでフォロワーが多いと狂うのではと思い始めた

メニューを開く

ふくさん@fukusanity

みんなのコメント

メニューを開く

フォロワーが少ないアカウントが偶然buzzって多数のRTを浴びると頭がおかしくなることも多いので、不特定多数からの賛同を浴びるとおかしくなるのかも

MSL@Sanatorium@MSL_Sanatorium

メニューを開く

作家もファンがつくとおかしくなることが多いように感じます。 要はその人たちが喜びそうなことしか書けなくなり、更に先鋭化せざるをえないから、ではないか、と

ソエム@YoshidaSoem

メニューを開く

友達になってくれる人が誰もフォローしていない

D_real_ranky🇳🇬💎@D_real_Ranky

メニューを開く

フォロワー数=自身への視聴者数 という認識の元。 フォロワー数の増減が承認欲求を誘って言動に影響を与えることはあると思います。 フォロワー数が一定以上に増えると、現状から減らしたくないからと道化を演じて顔色を疑ったり。手ごたえがないとなりふり構ってられなくなったり。

蒼井夜空@Lazward_zero

メニューを開く

普通の商品でも良い物と売れる物は別って言いますし、自分のやりたいようにやってた人がフォロワー増えてやりにくくなったと言ってる場面は何度も見ました。 フォロワーから賛同得られるようにって方向に舵を切るとおかしな方向行くんだろうなと。

くまやん@kumayan_bear

メニューを開く

狂うほうがフォロワーが増えると勘違いして、狂い芸や養殖狂いを始めるのかもしれません🥺

とりもぐ@trytobe17

メニューを開く

人間の欲望に触れ続けると穢れがまとわりつくのだ お祓いに行くのだ

こういちReLU🍥@Kouichi75785996

メニューを開く

多くても少なくても狂わない人は狂わないし、 ハゲる人はハゲるのかも……。

文道館(ネコだいすき)語文セミロング@bundoukan

メニューを開く

リアルでももしエコーチェンバーの中に放り込まれたら確実に狂うと思う

keine@崩壊中@keinehoukai3

メニューを開く

「フォロワー数=承認度数」という論理を 皆無意識のうちに認めているんですよ。人は誰しも承認欲求を持つものですから。 そんなギャンブルのように盛り上がる状況でこそ、ある程度冷静さを維持できるといいのかもしれませんね🤔

ジェイ・バンフランド@be30171342

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ