ポスト

むしろ博士号まで取得したのに任期付きなどの不安定な職にしかありつけない大学院修了者を大量に出していることが現況の問題。全然 生涯賃金が約束されていない。(続

メニューを開く

TANIMURA Shogo@tani6s

みんなのコメント

メニューを開く

そして、地方私大が入学者を増やしたものの、退学者も増え、彼らの多くが非正規雇用の道しか選べなかったという話も残念。

TANIMURA Shogo@tani6s

メニューを開く

釈迦に説法ですが,だから,皆,博士課程には行きたがらない。日本では,大学などの教職につかない限り,博士号など,無用の長物扱い。極端な例では,博士号は個人の資格なので,名刺に記載することを拒絶する企業もあるくらいです。

Atsuo another account@yokozuki466492

メニューを開く

博士号を持っているからこそ任期付きで問題ないのでは? 社会に需要のある博士号をとれば大学以外で企業でも拾ってもらえる

メニューを開く

弟が国立大理系博士課程まで行きましたが、大学が予算難でポストに空きがなく、研究職を諦めました😢博士課程修了者には専門を生かせる仕事を用意しておくべきだと思います。あるいは、博士課程の入学者数を制限するかでしょうね。

メニューを開く

私が学生だった時代…今ほど博士号を持っている人も少なくて、しかも東洋史というマイナーな分野であったこともあり、大学院生の就職は本当に厳しそうだった。まあ、それもあって進学せず教職に就いたのだけど。学問をする人がせめて生活に困らない社会でないと国力は落ちる一方。

りゅうこ@oXRZy0mcwnFLkaj

メニューを開く

大学院の方が大学よりも入りやすかったりしますからね

ねなっしー@daizone1970

メニューを開く

「任期付きなどの不安定な職にしかありつけない」は、アカデミア限定なので間違いかと。 😅😅😅 民間企業に就職する道も、あるので。

Nagoya✈️目指せ、「難病&肢体不自由(体幹)3級でも50万LTマイル」‼@nagoya1976

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ