ポスト

物件が畳の大きさの規格に合わせて作られるもんなんじゃないの?とか思うだろ。経年で部屋(特に木造)の大きさも畳の大きさもミリ単位で変わっていくもんであって、それに合わせて張替え時に畳の大きさを修正するのも畳職人の仕事なんだな。どうやって修正するのかを初めて見た新入りは結構驚く。

メニューを開く
きわもぽ@kiwamoto

毎度言ってるけど、畳はそもそも1枚1枚全部大きさ違うからな。物件の現物に合わせないとしょうがないワケで。(新入りにはまず最初にこれを教えている畳職人並みの感想) まあ五八だのメーターだのってのは、畳の大きさってよりは畳の材料の大きさの規格だと考えれば桶。

きわもぽ@kiwamoto

みんなのコメント

メニューを開く

やり方を見て新入りが驚くと言えば、凹んだ畳の補修、状態によってやり方が何通りかあったりもするんだけど、わしが数秒〜十数秒で直してるの初めて見た人はだいたい「アイエエエエ!?」ってなってウケる。まあ流石にあんまり酷いのは新品に交換することになる。

きわもぽ@kiwamoto

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ