ポスト

これの元となった料理がジョージアの「バドリジャーニ・ニグヴジット」(焼きなすくるみペーストロール/激うま)なのだが、ソ連時代に簡略化されたもの(くるみ→マヨネーズで代用/スパイスなし)が他地域に広まり、それがジョージアに逆輸入され、今ではマヨネーズを巻いた版も普通に存在する不思議料理。 pic.twitter.com/8aJON7OYTt

メニューを開く
イスクラ 旧社会主義食堂レシピ・民生品・社会主義建築巡り@DDRplanet

ロシアの前菜から「義母の舌」を作りました。秋茄子は嫁に食わすなの対抗馬?とにかくうまい!義母ひとりじめ間違いない😂ソ連時代にグルジアから入ってきたそう。薄くスライスしたナスを焼き、カッテージチーズやクリームチーズ、マヨネーズ、にんにく、ディルを和えたソースとトマトを巻いたもの。

小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中@nobuyo5696

みんなのコメント

メニューを開く

↑同じような流れをたどった料理は他にもたくさんあって、例えばシュクメルリ。本来はニンニクと鶏と大量油だけだったのがジョージア全国に広まる際に牛乳入れるようになる→それがソ連時代に他地域に広まり牛乳をマヨネーズで代用するように→それがジョージアに逆輸入されソ連式メルリに(なお味は…) pic.twitter.com/9IPsQTDDpj

小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中@nobuyo5696

メニューを開く

とりあえずマヨネーズを使うのはソ連の伝統なのでしょうか?? まあ、でもクルミのペーストは面倒くさそうなのでほかの物で代用するのも理解できますね!

Shingo_H_READ_WRITE@Shingo_H_1600

メニューを開く

これ美味しいですよね~

まるこ@siesta168

メニューを開く

これの親戚でしょうか? 見ただけで忘れられずブックマークしてたんですが。 x.com/nobuyo5696/sta…

小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中@nobuyo5696

ジョージア定番の前菜ちゃんたち、何の飾りっ気もない食堂のでさえキラッキラしてて食べる宝石すぎんか????もったいなさすぎてよう食べらん(食べるけど)

グスベリ@pique_dam

メニューを開く

これのズッキーニ版も存在します〜。どれも美味しいですね!

イスクラ 旧社会主義食堂レシピ・民生品・社会主義建築巡り@DDRplanet

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ