ポスト

畳がおかしいのもそうだけど、弥助に織田家の家紋の鎧を着せているのもおかしいし、旗印が豊臣家の五七桐紋になっているのもおかしい 三重に謎の島?(埋立地?笑)があるのもおかしい 普通に文化の盗用だから作り直すべき。本当にひどい。🤮 #AssassinsCreedShadows #アサシンクリード pic.twitter.com/po6BHzy9wl

メニューを開く
ヒャノス@Dehya_is_Goddes

アサクリにおけるその国の当時の建築物って目を見張るものがあって専門家にも関心されてるんだけどトレーラーののここは既にヤバいよな 信長の側近っぽいのが信長と同じ段に座っちゃってるしなんか謎に畳だし畳も正方形だし

みんなのコメント

メニューを開く

信長が弥助を動物扱いしていたと思われる原文見つけた。 「 信長公記 」 ( 太田牛一 ) ”然るに、彼黒坊被成御扶持、名をハ 号弥助と、” (イロハの)”ハ 号弥助” 号は動物の名前につける漢字なので「3番目のペットの弥助」という意味かと。 光秀の「動物」発言と辻褄が合う

桜子:単純労働移民が給料を押し下げて機械化を妨げる@sgtAstar

メニューを開く

「「侍が勇敢であるためには少しは黒人の血が流れていなければならない」という諺が日本にはある」 なんて聞いた事も無い諺を作るほどだから黒人侍が一定数いたって事を歴史的事実にしたい勢力がいるんでしょう。勝手に他国の歴史改変とか許せない。

うっきー@aZyVJ8tbhcj0GfM

メニューを開く

現代日本への理解も怪しい作品がありますし… pic.twitter.com/5nXOlbOX8y

ヨタちゃん@EZnqA9NiSt25555

メニューを開く

三重の島は長島を誇張したとか? 信長が苦戦した島ですし…というわけでもなさそう?

さんざんへいろー🇮🇱🇰🇮 t.co/6HKA4DcRIv@sanzanHALO

メニューを開く

桐紋は褒賞として貰ったりする紋だから多くの有力な武士が持ってます。 それを自分専用の家紋にし使えなくしたのは豊臣秀吉が天下取ってから。 だから、織田信長は普通に桐紋の着物とか着てましたよ? あと、毛利家臣たちはずっと気にせず桐紋は使ってます。 中国地方には桐紋が家紋の一族は今もいる。

メニューを開く

黒人侍、日本の開放者みたいな事とか言ってきてる😑 pic.twitter.com/v7DGUb4Z18

メニューを開く

これが足軽用の御貸具足というなら織田家の家紋が入っていてもおかしくないのでは。 旗はもう言い訳しようがないですが

メニューを開く

「ショーグン」でも家臣の家紋真田広之と同じだったの気になった チームのユニフォームだとでも思ったのかな

メニューを開く

明らかに文化も歴史も何もかも知らない無知が雰囲気だけで作ったって感じしかない。リスペクトがあるなら学んで作品に活かすと思う

the book of something@kitten20230101

メニューを開く

ひでぇなこれ フィクションで楽しめって人もいるけどだったら実際の家紋とか使わないで欲しいな

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ