ポスト

うつ病は心の病ではなく、脳の病気です。 心の病だから甘えだと言う考えは正直に酷すぎると思います。 まだ世の中に残る偏見ですが、脳が限界に達して休息を求めているのだと理解してほしいです。 苦しんでいる人がいたら、共感の気持ちを持ってみませんか?

メニューを開く

精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥@mentalDrTomo

みんなのコメント

メニューを開く

私も今年2月頃から精神的に不安てが続いいます。毎朝吐き気、血圧が150越えます 何度か救急車で病院に行きました。診断はストレスで自律神経が正常でないといわれました。 思いだしますかといわれました。旦那です。

メニューを開く

今だに精神疾患に対する偏見はありますね。僕中学生の時2002年から精神科かかってますが、精神疾患に対する理解や支援はこの頃からありました。当時、いじめなど様々な問題で不登校になり、フリースクールに通ったり保健室登校とかもありましたし。キッズウオっていうドラマ流行りそういう場面あった。

発達障害を抱えながらも毎日試行錯誤、明るく生きています@suzukidaspe8762

メニューを開く

共感ではなく 常識です。 しかし健常者には 異次元の世界だから、 実感も理解もありません。

蚊取り線香@父子家庭うつ病@bcSASXVRKvGeScK

メニューを開く

副作用の少ない抗うつ薬が出て、働けるような抑うつを診るようになった。 まともな治癒率も出さずに治療している気でいる精神科医療がおかしい。 新しい認識で一時期患者が増えても治療に効果があるなら減少するはずです。 診ても治せないのなら診ない方がいい。 pic.twitter.com/G1o4JQvB3M

校倉造@googoo_t

メニューを開く

鬱もどきが沢山いすぎて軽く見られ本当に苦しんでいる人が救われない。

鮪の缶詰@Q2a2S

メニューを開く

苦しんでいる人がいても共感はしませんが専門家医に相談することは薦めます🙌

ぐるぐる(レトロゲーム開封配信/CR-Z旅動画配信)@gurugur42598028

メニューを開く

発達障害とか軽度知的障害が障害年金おりやすくなったのって2011年9月に日本年金機構で認定基準が変わったためです。今は社労士さんのサイト見たり周囲のデイケアの人の話聞くと完治しない発達障害とか軽度知的障害の方は障害年金認定には有利な診断名と感じています。

発達障害を抱えながらも毎日試行錯誤、明るく生きています@suzukidaspe8762

メニューを開く

発達障害に関しては今ほど理解なかったと思われます。「何それ?」というのが一般的だった。僕は発達障害と入院を伴う統合失調症にある強度の被害妄想があって早くから支援の対象になりましたが、障害年金も20歳(2007年9月)から受給してますが、当時は発達障害に2次障害がないと認定されなかった

発達障害を抱えながらも毎日試行錯誤、明るく生きています@suzukidaspe8762

メニューを開く

鬱の考え方も変わってきて 脳の炎症とも言えるらしいですね。

Rジャパン@Bibi9023nR

メニューを開く

一昔前、心の風邪とか、言ってたような… 私は、頭が言う事効かんのですわっと言ってます 理解されないよね

kuri🌰ちゃん@wtENqMxMv6nQI4X

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ