ポスト

秋葉原が観光地化してしまって、 本当に色々な店が見にくくなった。 あの街は少しアングラで怪しい感じが良かったんだよ。オタク達が集まる街が良かったんだよ。 それが今じゃ、東京観光の本にまで載ってしまう始末…。

メニューを開く

帝都鉄道異次元線 時空間駅🚉@hokutoseigou

みんなのコメント

メニューを開く

時代の流れといえばそれまでですが、昔懐かしい雰囲気を残していた街という感覚がありましたね。観光地という感じの街では無かった。 元々、懐かしい町並みが好きな人間故に余計に感じるのかもしれません。

帝都鉄道異次元線 時空間駅🚉@hokutoseigou

メニューを開く

確かに隔世の感はありますね。 ガード下のパーツ屋でお腹凹ませて人とすれ違った秋葉原はもうありません。 大型店の石丸電気、広瀬無線、サトー無線、ヤマギワ等がなくなって街が様変わりしました。 やはりPCとゲームの普及が大きいですかね。今のオタクは電気オタクとは違いますし外国人ばかり。

JK1MRA/ねりまMR530/無線は旅@dvgsm43NKR7WaUV

メニューを開く

秋葉原は戦後ずっと本質的に求める者によって変わる街かと。 別に落胆する必要もない。

蔵間マリコ@パラレルパラダイス応援中@kuramamariko

メニューを開く

石原が青少年健全育成条例で秋葉原にあった企業たちを軒並み潰したせいな気がします。

たいさえ@ベーシックインカム推進協議会@ookami87409002

メニューを開く

駅前?にバスケットコートがある時期に一度行ったことがあるが確かに今とは雰囲気が違うかもしれませんね。

メニューを開く

昼飯食うのに店がなくて苦労した時代が懐かしい…

メニューを開く

『昔の秋葉原』が担っていた役割を、今では別の何かが引き継いだ、秋葉原は役割を終えた……ってことでしょうかね…… じゃあ、引き継いだ先はどこなんだろ?? モノ夕口ウかな??

しおタンメンちゃん© official account@sio_tanmen_chan

メニューを開く

薄明かりに薄暗さが好きだったのに 光と影が濃くなりすぎて目に悪い

ハマの智将@yatenno_sisya96

メニューを開く

リバティとかも鳴りを潜めましたし旧ラジ館とかみたいなフリマの店も減りましたし、行けば何か探してたものや欲しいもの見つかるみたいなワクワク感も減った気がしますね。物欲叶えるなら池袋とか中野の方が今や強いイメージに。

Shamy0525@shamy0525

メニューを開く

押井守氏が雑誌コラムで九龍城になぞらえていましたけと両方ともキレイになっちゃいましたな

にゅう@nyu32318626

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ