ポスト

えーと、イスラエルの空対空ミサイルI-DERBYの地上型発射機と捜索用レーダを8×8トラック1台にまとめて載せたということか? イスラエルのミサイルは詳しく知らんのだが、どんな程度の防空能力になるのかな。 機動性が高そうで個人的には面白いにこういう構成のシステムが短SAM後継に欲しいのだけど。 pic.twitter.com/fZPIzmnBy8

メニューを開く
Rafael Advanced Defense Systems@RAFAELdefense

Breaking Boundaries with an out-of-this-world concept which is now an operational capability: the SPYDER All-in-One air defense system. Discover how this revolutionary setup integrates sensors, effectors, and command & control on a single 8x8 truck chassis rb.gy/zzp040

imgurの人/とほほ電池@充電中@chageimgur

みんなのコメント

メニューを開く

島嶼への迅速な展開と速やかな運用開始できるエアカバー用SAMシステム考えると、既存の短SAMよりちょい上くらいの射程狙うとCH-47での分割空輸もキツそうなので、それならHWR車体にオールインワンのSAMが欲しいなと思うワイ。 pic.twitter.com/YunAXQ1U9C

imgurの人/とほほ電池@充電中@chageimgur

メニューを開く

弾の規模感的にはpython5もI-derbyも日短SAM同等(100kg級)ですよね。 オールインワンは魅力ですが、ランチャーを増やしたければレーダー機材も増やさないといけない(射線数だけばっと増やす事が出来ない)という制約も同時に生まれますから 1両辺りの射数も増えて…と肥大化しそうな難しさを感じます

bouninng@bouninng

メニューを開く

レーダーとセットで1台にまとめ上げた関係で高価になる上に発射機辺り4発しか積めないのはよりユニットが高価になる気も…… レーダ車と発射機(8発)の方がコスパ良いのでは?という気もしないでもない

占展望(せんてんぼう)@Khritenzama

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ