ポスト

サウンドトラックが本当にサウンドトラックだったことも知らんもんな pic.twitter.com/D1uBamGIR6

メニューを開く
笹本祐一@sasamotoU1

若い子はあれ見たことない、これ知らないって話。うちの小四男子がジブリ制作の金曜ロードショーのOP画面左右にある四角穴の連続がなんだか知らないんで、35ミリフィルムの実物見せて説明したっけ。そりゃ見たことないよなあ。

ひろみつ@技術書典お07 カラオケハック本@bakueikozo

みんなのコメント

メニューを開く

今では「映画音楽」=サウンドトラックという使われ方していますね。とても違和感を感じます。フィルムにあるサウンド用のトラックにある音楽(つまり映画で実際使用されている音)をレコードやCDなどの音源化した物が「サウンドトラック盤」同じスコアによる再演奏はサウンドトラック盤とは呼ばない…

メニューを開く

1950年代から60年代にかけて35mmフィルムを使った音楽録音があったようです。 yxyzusa.blog.fc2.com/blog-entry-166…

Taka Suzuki@Ecotubist

メニューを開く

CDのサウンドトラックは厳密にはサウンドトラックコレクションですね。

メニューを開く

実はmp4などの動画コンテナ等や編集ソフトウェアでは今でもトラックという言い方をしてる。

メニューを開く

確か、アナログモノラルとアナログステレオとドルビーデジタルまでは直接音声データで それ以降はタイムコードでそれに合わせてCDなどの別媒体だったかな?

とりたろう@tritarou

メニューを開く

ディズニーランドのアトラクションで、サウンドトラックがMCを務めるのがありましたね。

一刻豆蔵@ikkokumamezou

メニューを開く

今ってフィルム上映してる映画館ってどのくらいの割合なんでしょうね。まだまだ多いのかな。

tomogun@tomogun

メニューを開く

若くないけど知らなかったー!!!

とみざわ(リセマラ中)@slotpoipoi

メニューを開く

黒澤明がサウンドトラックを引っ掻いて効果音を作っていた逸話

青鳥平文(おうどり・へいぶん)@tschindrassabum

メニューを開く

昔はそうだったね。

かばごん@kabagoron

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ