ポスト

>寝屋川市が新たに理論設計した監察課を中心とした「行政的アプローチ」は、それとは全く違い、いじめを「人権問題」として捉えて“即時停止”させることを目的・役割としています。極論すれば人間関係の再構築は行いません。あえて被害児童・加害児童という概念も使います。いわば「外科的治療」です。

メニューを開く
広瀬けいすけ 寝屋川市長@hirosekeisuke_

スクールロイヤー活用を文科省が全国の教委に要請するとの事です…あったに越したことはない。しかし、従来の「教育的アプローチ」にいくらデコレーションしても問題は解決しないのです。それで解決できるのならこの数十年ですでに解決しているはずです。寝屋川市は従来の学校や市教委によるいじめ対応…

もも(県初の再調査 私立のいじめ事案。固定ツイご覧ください)@Momo79310

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ