ポスト

36.5℃(1986)/#中島みゆき この時代は、デジタル移行期で、他のミュージシャンの作品でも試行錯誤の跡が見えるが、中島みゆきも同様で、70年代のフォーク路線とは打って変わって、デジタル加工されたロックサウンドに。 この頃の作品、際立った代表曲こそないが、実は最高である! 1/2 pic.twitter.com/sGoXfYxQvv

メニューを開く

お茶っぱ@wings_of_winter

みんなのコメント

メニューを開く

84~88年辺りは、いわゆる「御乱心時代」と呼ばれているが、甲斐よしひろプロデュースの本作は、その期間の作品群で、特に名盤だと思う。あたいの夏休み、最悪、やまねこ等、流石にサウンドは古臭いけれど、それがとても最高で、そしてキャッチー。メロディアスなHALFも良い。 2/2 #中島みゆき

お茶っぱ@wings_of_winter

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ