ポスト

この定義によると学部卒の教員ばかりで構成されていたかつての東大法学部は低学歴の巣窟ということになりますねw みんなすごい優秀な先生ばかりだったと思うんだけど。「修士」や「博士」も各大学でちゃんと質が確保されなければ、きちんとしたシグナルにならないと思います。 #学士助手

メニューを開く
Dr. Shintaro Sawayama@sawayama0410

日本って「低学歴国家」と呼ばれます。 これ、日本人が学歴を誤解しているからです。 東大卒とか京大卒は学歴じゃなくて「学校歴」です。 本当の学歴は研究歴です。 それが、博士にならないとちゃんとした研究歴(学歴)を持てないです。 だから、博士の少ない日本は「低学歴国家」と呼ばれています。

ときわ総合サービス研究所@tokiwa_soken

みんなのコメント

メニューを開く

オーストラリアの研究者が、20年前までは学部卒の教授がいたとツイートしたのを数年前に見ました。優秀な人を早めに大学に雇用する時代が昔はあったのですね。もっと昔は大学に進学するのは珍しいことだったのかもしれません。

cotonam@m7m5ea

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ