ポスト

福島でお葬式があって、頂いたお赤飯が白かった!(´⊙ω⊙`) 豆も白いの!! なんで白いんだろ? pic.twitter.com/2JJDQzBvi1

メニューを開く

D進したい社会人@Dsin_siyoukana

みんなのコメント

メニューを開く

長野県ですが、白いおこわに黒豆が入っていて、(お黒飯・おこくはん)と読んでいます。

メニューを開く

えっ お葬式のときはコレ(白ぶかし)ですが… 他県は違うの? (宮城県在住)

メニューを開く

通行人です。 うちの田舎も、仏事は白色の強飯です。赤はお祝いの色なので、仏事の強飯には食紅や色の出るササゲは使わないみたいですよ。 50年忌だけは、完全に成仏できたとお赤飯にする家もあるそうです。

海岸線@satoko_1960

メニューを開く

白蒸かし(しろぶかし)といって 大豆使ったおこわとかがあるんです 美味しいんだけど地方によっては お葬式用料理だったりするそうな

ベナプルズ@xyGqrs5BaQ66953

メニューを開く

因みに私は生まれも育ちも東京で、そもそもお葬式で食べ物を頂く事がなかった(貰えてもお清め用のお塩位)のでご飯配るの!?となりまんた。 お土産にお赤飯どうぞ〜って貰ったのでお赤飯だと思って開けたらびっくら仰天なんと真っ白!(´⊙ω⊙`) でもご飯貰える風習いいよね……(食欲の権化)

D進したい社会人@Dsin_siyoukana

メニューを開く

葬式で白いおこわを振る舞うのはなぜですか? 白ぶかしとは お葬式では「白ぶかし」と呼ばれる食べ物が振舞われることがあります。 この白ぶかしですが、もち米に加えて白ささげ豆という小豆の一種を混ぜたものを蒸かして作ったおこわで、白ささげ豆の「白」と蒸かす事の「ぶかし」を合わせて白ぶかし

メニューを開く

岩手(一部で墓石に昆布を乗せるという北上市)もそうです。

morioka@HOKSO民@morioka0414

メニューを開く

『しろぶかし』ってやつですね。福島ではお渡ししてます。

メニューを開く

北海道では白飯に黒豆だったわ お葬式で赤飯?😅

呂飛(robi)💰仮想通貨SVN💰@robina33jp

メニューを開く

北海道では黒豆入れた「黒飯」を弔事に食べると聞いたが。

かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑@aminah2500

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ