ポスト

先日、実際に聞いて震え上がった会社のお茶くみ文化。 その会社では女子社員達が9時、10時、13時、15時と4回も社員にお茶くみするらしい。更に来客にもお茶を出す。 「ペットボトルの方がいいのでは?」と私が言ったら 「皆ペットボトル持参してるよ。でもお茶も出すの」と言われて震え上がった。

メニューを開く
兎頭だから、「とず」🌮@ToZ_DEVIL

会社に1人ピンク髪のギャルがいて、その人だけは客人が来てもお茶請け係を免れていたので、それを見た若い女性社員が続々と派手髪にして「客には出せない女」が量産されていってとても良い

ソーダの海を泳ぐ羊@sss000zzz000

みんなのコメント

メニューを開く

当然お茶も手間がかる。 お茶淹れる→配る→飲み終わった頃に茶碗回収→洗う→またお茶淹れ… と女子社員の一日の仕事はお茶汲みになる。 また時間によって紅茶や緑茶、個人の好みなどルールがあるらしい。 でもみんなペットボトル持参… 令和にもこんな会社が生き残ってることにびっくりだよ

ソーダの海を泳ぐ羊@sss000zzz000

メニューを開く

うちも朝と昼だけですがあります。 そして布巾洗いもセット。 女だけ。。

メニューを開く

むしろ男性でもこの仕事したい人いそうw もうそんなに時間取るならそういう部署作ったらいいのになー

ⓂⒶⓇⒾⓄ@mario_pbw

メニューを開く

>その会社では女子社員達が9時、10時、13時、15時と4回も社員にお茶くみするらしい。更に来客にもお茶を出す。 すいませんが確認させてください。 これ、2024年現在の話でしょうか。 本当だとしたら、いったいどんな業種なんだろう。

tomoko isobeはわきまえない🧷🟡(脱被曝に一票)@sobtomk

メニューを開く

人件費に余裕がありすぎて驚き

Spitzite🗺@Centredesnuages

メニューを開く

簡単に震えるのアホかよ(笑)

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ