ポスト

今日のカジュアル面談では採用担当の方に「Reactと共に最も使用されているサーバーサイド言語はなんだと思いますか」、「Javaです。やっぱり最近の技術トレンドも分かってないようですね」みたいに言われた。 本当にJavaなのかな?とモヤっとしたので面談後にChatGPTと、Googleでも調べてみてます pic.twitter.com/sC73tYOaY2

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

面談官の周りでは、サーバーサイドはJavaのままフロントだけjQueryからReactにリプレイスしたみたいな現場が多かったのかもしれませんね。

はる@haru6__6

メニューを開く

これ面接官に知識がないとかよりも面接突破するコミュニケーションはとれてたんですかね? 正解かどうかよりも他人にそれっぽいことを自信持って説明できなかったら技術なりコミュニケーションなり難があると思われても仕方ないような… どうでもいい企業の面接官が正しかったか調べても次に繋がらんぞ

デフォルト12時間労働@yetai_kaisya

メニューを開く

私の知る範囲内ではJavaは多いです。ただし最近の技術トレンドではありません。過去の資産です。

Kazumasa Miki@k_miki

メニューを開く

この質問答えがない気がしますね。 SESもやってるって話をみたのでJavaの案件に配属したいがために適当言ってる可能性あるんじゃないかな?

おやさい@mac1931986

メニューを開く

完全に老害の感想ですね 「最近の技術トレンド」とはいったい… 技術には賞味期限があり、自分のキャリアを考えるときもお客さんに提案するときも、それを考える必要があります "今"盛り上がっていて、一定程度のシェアを確保済みの言語がいいです。投資対効果っすよ

山本まさき@mkwktm

メニューを開く

トレンド(自分調べ)

しろいゆき@TrueWhiteSnow

メニューを開く

人事とか営業の人は自社案件の内訳でトレンドというか需要見てるだけで内容なんて基本理解してないから気にしなくて良いと思いますよ。 Javaが強いのは事実だと思いますが、既存のJava系システムの改修案件やJavaが得意な会社の新規案件、抱えてる顧客で偏るものを技術トレンドと言えるか疑問です。

Re:おっさんから始めるエンジニア生活@Re_ojien

メニューを開く

ChatGPTってトレンドに詳しかったっけ? の素朴な疑問とか。 (最新情報を聞くと、英語回答になりがちよね。)

かぴ@katahirarchi

メニューを開く

私はバックエンドですが、ReactとRailsは結構多いです(多くなりました) 逆に私がJavaをやってないからかもですが、Javaと Reactは聞いたことがないです、、

きさらぎ@zer0_ykisaragi

メニューを開く

相手の方、失礼な人ですね。 個人的にはNode.jsが親和性が高い気がしますが、Java使っても良いけど、フロントエンドにReact使っておいて、敢えてJavaを選ぶかな...と。逆から考えてバックエンドにJavaを使った時にフロントエンドにReactを使うだろうか疑問。仮にSpring bootだとThymeleaf使うし。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ